今日、マッサージを受けてきました。
気持ちいいですね。
顔面をマッサージされて血の巡りがよくなって
頭の回転が速くなってきたような気がします。
サービスをして感謝される職業ってすてきですよね。
私もサービスを提供して、感謝されるようなことをしたいと思いました。
明日からも頑張るぞ〜。
気持ちいいですね。
顔面をマッサージされて血の巡りがよくなって
頭の回転が速くなってきたような気がします。
サービスをして感謝される職業ってすてきですよね。
私もサービスを提供して、感謝されるようなことをしたいと思いました。
明日からも頑張るぞ〜。
学生セミナーに参加して感じたこと
2005年5月29日 キャリアパス5月28日に、インターンシップを学生に紹介するイベントに参加してきました。
朝の11時から開始にも関わらず、8:30から学生が・・・。意識が高いですね。
キャリアの中でも重要な部分をしめる仕事を決めるため、大学の間に少しでも社会にふれ、本当に就職先を探す時の参考になればいいのですが、
イベントに参加して少し不安に思ったことがありました。
やはり大企業や有名企業のインターンシップが人気です。
確かに何をやっているのかわかりやすいし、みんなにも自慢できるかもしれません。
ただし、インターンシップであれば小さな会社で色々体験させてもらうのも一つではないでしょうか。
後、なんとなくながされている学生もいる。
不安ばかりが先行して、インターンシップをしないと就職できないと思ってるように見えました。
インターンシップでも旅行でもアルバイトでも、貴重な経験ができる場所は色々あります。
流されないで自分の考えを持って挑戦してもらいたいですね。
朝の11時から開始にも関わらず、8:30から学生が・・・。意識が高いですね。
キャリアの中でも重要な部分をしめる仕事を決めるため、大学の間に少しでも社会にふれ、本当に就職先を探す時の参考になればいいのですが、
イベントに参加して少し不安に思ったことがありました。
やはり大企業や有名企業のインターンシップが人気です。
確かに何をやっているのかわかりやすいし、みんなにも自慢できるかもしれません。
ただし、インターンシップであれば小さな会社で色々体験させてもらうのも一つではないでしょうか。
後、なんとなくながされている学生もいる。
不安ばかりが先行して、インターンシップをしないと就職できないと思ってるように見えました。
インターンシップでも旅行でもアルバイトでも、貴重な経験ができる場所は色々あります。
流されないで自分の考えを持って挑戦してもらいたいですね。
必要な能力(会計知識)
2005年4月3日 キャリアパス今までのキャリアの内容とは少し変わりますが、
今のビジネスを理解する上で少なくとも
簡単な会計知識は必要です。
何も簿記を理解しろとはいいません。
例えば、レストランに入った場合に
ざっくり売上が幾らくらいで、経費が幾らくらい
だから大体どのくらい儲かっているか
想定できる程度で構わない。
そこで、更に興味がわけば、
ビジネスモデルがどうなっているとか調べれば
いいと思います。
大体で構いません。
売上、費用、利益、キャッシュフローの概要を理解し
実践で使える知識にする必要があります。
是非、その感覚を持つ努力をしてください。
今のビジネスを理解する上で少なくとも
簡単な会計知識は必要です。
何も簿記を理解しろとはいいません。
例えば、レストランに入った場合に
ざっくり売上が幾らくらいで、経費が幾らくらい
だから大体どのくらい儲かっているか
想定できる程度で構わない。
そこで、更に興味がわけば、
ビジネスモデルがどうなっているとか調べれば
いいと思います。
大体で構いません。
売上、費用、利益、キャッシュフローの概要を理解し
実践で使える知識にする必要があります。
是非、その感覚を持つ努力をしてください。
会社というところは、様々な人達の集まりです。
ある人は、一生今いる会社で働きたい(最近は少数派かもしれません。)
ある人は、趣味ができる程度の稼ぎがあればいいやと思っている。
ある人は、キャリアパスの一部としている。スキルを身につけたらいつでも辞める。
いろんな思惑で仕事をしています。
だから、非常に難しいと思います。
特に、中途採用の多い会社にはいろんな価値観を持っている人が多くいると思います。
そのときに難しいのが、モチベーションの保ち方だと思います。
お金のためだけじゃない人もいるし、地位があがればいいだけじゃない人もいる。
しかし、職場環境だけは共通しているように思います。
なんでも思ったことを言える雰囲気。それを言っても誰にも攻められず、むしろよく言ったとほめられる環境。
このような雰囲気作りこそが、会社には必要なのではないでしょうか。
転職・就職する方は会社の雰囲気を知るためにも是非、その会社で働いている人に会ってみて下さい。
そこで、少しでも会社の雰囲気でネガティブな表現をする会社は辞めたほうがいいと思いますよ。
症状は、コミュニケーションが悪いとか、他の部署を悪く言うことが多いですね。
今は業績が良くても少しづつ傾いていくはずです。
ある人は、一生今いる会社で働きたい(最近は少数派かもしれません。)
ある人は、趣味ができる程度の稼ぎがあればいいやと思っている。
ある人は、キャリアパスの一部としている。スキルを身につけたらいつでも辞める。
いろんな思惑で仕事をしています。
だから、非常に難しいと思います。
特に、中途採用の多い会社にはいろんな価値観を持っている人が多くいると思います。
そのときに難しいのが、モチベーションの保ち方だと思います。
お金のためだけじゃない人もいるし、地位があがればいいだけじゃない人もいる。
しかし、職場環境だけは共通しているように思います。
なんでも思ったことを言える雰囲気。それを言っても誰にも攻められず、むしろよく言ったとほめられる環境。
このような雰囲気作りこそが、会社には必要なのではないでしょうか。
転職・就職する方は会社の雰囲気を知るためにも是非、その会社で働いている人に会ってみて下さい。
そこで、少しでも会社の雰囲気でネガティブな表現をする会社は辞めたほうがいいと思いますよ。
症状は、コミュニケーションが悪いとか、他の部署を悪く言うことが多いですね。
今は業績が良くても少しづつ傾いていくはずです。
1年の計は元旦にあり・・・・
2005年3月21日 キャリアパス『1年の計は元旦にあり』とはいいますが、
こんな3連休の時にも考えてみるのもいいと思います。
私は計画を立てるときにできるだけ、
想像をして具体的に頭に浮かぶようにします。
言葉だけじゃなくて想像します。
それができている自分を・・・
そうすると、計画を立てると言うよりも、
創造力を鍛えてる特訓をしているような気になります。
具体的に想像すると不思議なことに次何をしたいか
頭に浮かびます。
そして、それをするためにすぐに行動してしまします。
もうとまってることができません。
そして、その行動が成功するとまたやりたくなる。
今はそうして、やりたいことを少しづつでは
ありますが、実現しています。
計画(創造?)して行動する。
一度やるとやみつきですよ。
こんな3連休の時にも考えてみるのもいいと思います。
私は計画を立てるときにできるだけ、
想像をして具体的に頭に浮かぶようにします。
言葉だけじゃなくて想像します。
それができている自分を・・・
そうすると、計画を立てると言うよりも、
創造力を鍛えてる特訓をしているような気になります。
具体的に想像すると不思議なことに次何をしたいか
頭に浮かびます。
そして、それをするためにすぐに行動してしまします。
もうとまってることができません。
そして、その行動が成功するとまたやりたくなる。
今はそうして、やりたいことを少しづつでは
ありますが、実現しています。
計画(創造?)して行動する。
一度やるとやみつきですよ。
大切なことなんですが、
すぐ忘れてしまうことがあります。
『人のせいにしない。』
人のせいにすることは簡単なので
思わず人のせいにしてしまいがちですが、
そこで自分の成長がとまります。
『あいつが頭悪いから・・・』
『部長が話しを聞いてくれないから・・・』
でも、それでどうなるでしょう。
何も改善されませんよね。
相手に話しをしてもどうにかなるものでも
ありません。
人を変えることは難しいですが、
自分を変えることは、自分が変えようと思えば
いつでも変える事ができます。
自分の行動を変えてみましょう。
もしかしたら、私の話しが伝わっていないかも
しれません。
伝え方を変えてみましょう。
できることは幾らでもあります。
答えは一つではありませんし、
思考には限界がありません。
最善でなくても答えは見つかります。
考えてみましょう。
すぐ忘れてしまうことがあります。
『人のせいにしない。』
人のせいにすることは簡単なので
思わず人のせいにしてしまいがちですが、
そこで自分の成長がとまります。
『あいつが頭悪いから・・・』
『部長が話しを聞いてくれないから・・・』
でも、それでどうなるでしょう。
何も改善されませんよね。
相手に話しをしてもどうにかなるものでも
ありません。
人を変えることは難しいですが、
自分を変えることは、自分が変えようと思えば
いつでも変える事ができます。
自分の行動を変えてみましょう。
もしかしたら、私の話しが伝わっていないかも
しれません。
伝え方を変えてみましょう。
できることは幾らでもあります。
答えは一つではありませんし、
思考には限界がありません。
最善でなくても答えは見つかります。
考えてみましょう。
いつの間にやら・・・怒ってた??
2005年3月17日 EQ感情は時間とともに移り変わります。
感情にはルールがあります。
大笑いしていて何もないのに突然怒りがわいてくることはありません。
そこには、頭の中でいやなことを突然思い出したり、
よくよく考えたら馬鹿にされていることに気づいたりした場合に、まずちょっと待てよと不信を持ち、
次に少しムカっとして、良く考えると怒りがわく
といったように少しづつ怒りに近づいていくのです。
だから少しイライラしている場合に、
細かいことをぐだぐだ話をされたらいつの間にか受け答えで怒りが現れてくるのです。
そういう時は、話しはまず置いておいて自分が怒りを感じていることを意識してください。
そして、一度楽しいことを考えてみてください。
「一生懸命話してるなぁ〜」と思うと優しい気持ちで
話しを聞くことができます。
状況により感情は変わっていきます。
さっきまで楽しかったから今もそうとは限りません。
自分の感情を自覚して、行動するだけでも自分を変えることができますよ。
是非実践してみてください。
感情にはルールがあります。
大笑いしていて何もないのに突然怒りがわいてくることはありません。
そこには、頭の中でいやなことを突然思い出したり、
よくよく考えたら馬鹿にされていることに気づいたりした場合に、まずちょっと待てよと不信を持ち、
次に少しムカっとして、良く考えると怒りがわく
といったように少しづつ怒りに近づいていくのです。
だから少しイライラしている場合に、
細かいことをぐだぐだ話をされたらいつの間にか受け答えで怒りが現れてくるのです。
そういう時は、話しはまず置いておいて自分が怒りを感じていることを意識してください。
そして、一度楽しいことを考えてみてください。
「一生懸命話してるなぁ〜」と思うと優しい気持ちで
話しを聞くことができます。
状況により感情は変わっていきます。
さっきまで楽しかったから今もそうとは限りません。
自分の感情を自覚して、行動するだけでも自分を変えることができますよ。
是非実践してみてください。
疲れがたまってきた時は・・・
2005年3月15日 EQ今日は少しゆっくりしたので落ち着いた気分です。
でも、疲れがたまってきた時はどのようにしていますか。
南の島でゆっくりしたいとか、温泉でも行きたいとか色々ゆっくりすることを想像しますよね。
しかし、まずしなくてはいけないのは、
疲れているということを自覚するということ。
わかってるから、ゆっくりしたいと思うんじゃないと言うかもしれませんが、案外自覚はしてないと思うんですよね。
疲れていると自覚すると「なぜ疲れているだろう」と考えます。
もしかしたら、肩こりからの疲れならゆっくりするよりもマッサージに行ったほうがより疲れがとれるかもしれないし、
精神的に疲れているなら、お笑いのライブを見るだけで疲れがとれるかもしれません。
南の島や温泉に行っても人が多かったり、移動で結局働き始めるとすぐに疲れを感じてしまうかもしれません。
疲れを自覚して、原因を少し考えて、
それにあった余暇を過ごしてみてはどうですか?
でも、疲れがたまってきた時はどのようにしていますか。
南の島でゆっくりしたいとか、温泉でも行きたいとか色々ゆっくりすることを想像しますよね。
しかし、まずしなくてはいけないのは、
疲れているということを自覚するということ。
わかってるから、ゆっくりしたいと思うんじゃないと言うかもしれませんが、案外自覚はしてないと思うんですよね。
疲れていると自覚すると「なぜ疲れているだろう」と考えます。
もしかしたら、肩こりからの疲れならゆっくりするよりもマッサージに行ったほうがより疲れがとれるかもしれないし、
精神的に疲れているなら、お笑いのライブを見るだけで疲れがとれるかもしれません。
南の島や温泉に行っても人が多かったり、移動で結局働き始めるとすぐに疲れを感じてしまうかもしれません。
疲れを自覚して、原因を少し考えて、
それにあった余暇を過ごしてみてはどうですか?
1か月に3回のメンテナンス
2005年3月13日 キャリアパス自分のことを毎月1日と13日と月末に見直すことにしています。
長期の目標と中期の目標と短期目標をしっかり見直して、
やりたいことの整理をしています。
やりたいことが多すぎ、かつ仕事も多いと
自分のやりたいことがブレているときがよくあり、
焦りから考えすぎて何もできていないときがあります。
『あせらなくていい。ゆっくり確実にやろう!!』
と自分のリズムでやろうというための時間です。
僕には大切な時間です。
皆さんも必要な時間だと思います。
是非やってみてください。
長期の目標と中期の目標と短期目標をしっかり見直して、
やりたいことの整理をしています。
やりたいことが多すぎ、かつ仕事も多いと
自分のやりたいことがブレているときがよくあり、
焦りから考えすぎて何もできていないときがあります。
『あせらなくていい。ゆっくり確実にやろう!!』
と自分のリズムでやろうというための時間です。
僕には大切な時間です。
皆さんも必要な時間だと思います。
是非やってみてください。
何かをやろうと決めて、
最後までやりぬいたことありますか?
なんでも構いません。
例えば、・・・
1.朝4時に起きて始発で出勤する。
2.1日一回は知らない人に話し掛ける。
とか。
とにかく、自分でやると決めたこと
をしっかりやった経験です。
たいしたことなくても構いません。
これが、小さな成功体験になります。
社会人でも学生でも、主婦の方でも
自信がなくなってきた時には、
小さな成功体験をして、
妙に喜んでください。
このくらいと思わずに、
『自分で決めたことができた。すごい。』
と思ってください。
そうすると、次に挑戦したくなります。
最初は、成功する確率の大きなものから
始めていくといいと思います。
是非、小さな成功体験を数多くこなし、
大きな成功を体験できるようにしましょう。
最後までやりぬいたことありますか?
なんでも構いません。
例えば、・・・
1.朝4時に起きて始発で出勤する。
2.1日一回は知らない人に話し掛ける。
とか。
とにかく、自分でやると決めたこと
をしっかりやった経験です。
たいしたことなくても構いません。
これが、小さな成功体験になります。
社会人でも学生でも、主婦の方でも
自信がなくなってきた時には、
小さな成功体験をして、
妙に喜んでください。
このくらいと思わずに、
『自分で決めたことができた。すごい。』
と思ってください。
そうすると、次に挑戦したくなります。
最初は、成功する確率の大きなものから
始めていくといいと思います。
是非、小さな成功体験を数多くこなし、
大きな成功を体験できるようにしましょう。
ほめること、ほめられること
2005年3月10日 EQほめたり、ほめられたり
最近ありました。
あまり覚えてないですよね。
人を素直にほめてみてください。
できれば、なるべく具体的に。
よくマナーの本なんかで、女性にその髪型いいねっていうと実はその日は気に入らない髪形だったりすると
逆に失礼になると書いてありましたが、
相手がいいねって言ってくれたなら
『ありがとう』と一言言えばいいと思います。
ここでポイントは感じたことを素直にほめることです。
わざとらしかったり、とりあえずほめるというのは
絶対に駄目です。
そうしてほめ癖(ほめ殺しではないですよ。)がつけば確実に自分も周りからほめられるようになると思います。
私もほめ癖をつけようと日々努力しています。
でもたまに愚痴やかげぐちを言ってる時が・・・
その時は、必ず愚痴やかげぐちを言った相手を
言った回数の倍ほめるようにしてます。
さぁ、明日から人をほめてみましょう。
最近ありました。
あまり覚えてないですよね。
人を素直にほめてみてください。
できれば、なるべく具体的に。
よくマナーの本なんかで、女性にその髪型いいねっていうと実はその日は気に入らない髪形だったりすると
逆に失礼になると書いてありましたが、
相手がいいねって言ってくれたなら
『ありがとう』と一言言えばいいと思います。
ここでポイントは感じたことを素直にほめることです。
わざとらしかったり、とりあえずほめるというのは
絶対に駄目です。
そうしてほめ癖(ほめ殺しではないですよ。)がつけば確実に自分も周りからほめられるようになると思います。
私もほめ癖をつけようと日々努力しています。
でもたまに愚痴やかげぐちを言ってる時が・・・
その時は、必ず愚痴やかげぐちを言った相手を
言った回数の倍ほめるようにしてます。
さぁ、明日から人をほめてみましょう。
今日の私の感情は、少しいらいらしています。
自分の仕事がたまり過ぎて、なかなか進まなくてイライラしていました。
家について初めて自分の感情を意識できました。
なんとなく今日は気分がすぐれなかったのですが、
理由がわかり、今、すこし気分がすっきりしました。
明日、何から手をつけるべきか整理しておきます。
上記で気づきましたか?
日記を書く前は、『イライラ』していました。
でも、自分の感情を意識することで『すっきり』しました。
意識するだけで感情を変化さすことができます。
そして、いい方向に持っていくことができます。
ひどく落ち込んだ時はなかなかできないかもしれませんが、なぜか気分がのらない時に
『今、気分がのってないな』と意識してみてください。
そうすると必ず何でだろうと思います。
理由がわかってもわからなくても
次に、どうやれば気分がのるか考えてみましょう。
ひょっとすると、楽しかった思い出や最高に面白かったことを想像するだけでも変わるかもしれませんよ。
是非試してみてください。
自分の仕事がたまり過ぎて、なかなか進まなくてイライラしていました。
家について初めて自分の感情を意識できました。
なんとなく今日は気分がすぐれなかったのですが、
理由がわかり、今、すこし気分がすっきりしました。
明日、何から手をつけるべきか整理しておきます。
上記で気づきましたか?
日記を書く前は、『イライラ』していました。
でも、自分の感情を意識することで『すっきり』しました。
意識するだけで感情を変化さすことができます。
そして、いい方向に持っていくことができます。
ひどく落ち込んだ時はなかなかできないかもしれませんが、なぜか気分がのらない時に
『今、気分がのってないな』と意識してみてください。
そうすると必ず何でだろうと思います。
理由がわかってもわからなくても
次に、どうやれば気分がのるか考えてみましょう。
ひょっとすると、楽しかった思い出や最高に面白かったことを想像するだけでも変わるかもしれませんよ。
是非試してみてください。
認められたいですか?
この問いにいいえと答えられる人は少ないんじゃないでしょうか。
人って他人から何かしら認められたいと思っていると思います。
給与によって、または昇進?
人それぞれ認められたと思うことはあると思います。
それも価値観の一つではないでしょうか。
相手によっても違うと思います。
尊敬するAさんには、『よくやった』の一言でいいんだけど、どうでもいいBさんには何を言われても認められた気がしない・・・等
自分が認められたいと思うこと=『目標』
と簡単に考えることも出来ると思います。
実際には複雑かもしれませんが、
自分が何で認められたと感じることができるか
それを知ることで自分に自信を持つきっかけができる
かもしれません。
是非、認められることを味わってください。
この問いにいいえと答えられる人は少ないんじゃないでしょうか。
人って他人から何かしら認められたいと思っていると思います。
給与によって、または昇進?
人それぞれ認められたと思うことはあると思います。
それも価値観の一つではないでしょうか。
相手によっても違うと思います。
尊敬するAさんには、『よくやった』の一言でいいんだけど、どうでもいいBさんには何を言われても認められた気がしない・・・等
自分が認められたいと思うこと=『目標』
と簡単に考えることも出来ると思います。
実際には複雑かもしれませんが、
自分が何で認められたと感じることができるか
それを知ることで自分に自信を持つきっかけができる
かもしれません。
是非、認められることを味わってください。
自分の感情を意識していますか?
無関心でいることはないですか?
他人の感情ばかり気にしていると段々、無関心になってくるのではないでしょうか。
現在の子供たちは親の感情を意識しすぎてるのではないでしょうか。
孫子も、『己を知り、敵を知れば百戦危うからず』と言ってる通り、自分を知るほうが先決です。
自分の感情を大切にしましょう。
そしてできたらそれを伝えていきましょう。
そうすると、もっと簡単にコミュニケーションが取れると思います。
そのためには、感情を表す言葉を覚える必要がありますね。
今後一日一つづつあげていくようにしますね。
無関心でいることはないですか?
他人の感情ばかり気にしていると段々、無関心になってくるのではないでしょうか。
現在の子供たちは親の感情を意識しすぎてるのではないでしょうか。
孫子も、『己を知り、敵を知れば百戦危うからず』と言ってる通り、自分を知るほうが先決です。
自分の感情を大切にしましょう。
そしてできたらそれを伝えていきましょう。
そうすると、もっと簡単にコミュニケーションが取れると思います。
そのためには、感情を表す言葉を覚える必要がありますね。
今後一日一つづつあげていくようにしますね。
助けてくれる人 〜メンター〜
2005年3月6日 キャリアパス自分のキャリアを考える上で必ず必要となる人がいます。
それがメンターです。
仕事やプライベートで必ず問題は起きます。
自分で解決すべき問題ですが、ヒントをもらえると案外簡単に解決できることもありますし、
視野が狭くなって複雑に考えすぎてることもあります。
そんな時、相談できる人がどれだけいますか?
3人くらいいると理想的ですね。
その方たちには、いろんなアドバイスをもらうのです。
それで私はかなり助けられています。
ただし、メンターに相談するには、下記を守らなくてはいけません。
1.一生懸命に仕事や物事に取り組んでいる
2.正確な情報を与える
メンターになって頂く人は、自分よりはるかにできる人になると思います。
そうすると、時間がなくて忙しい人が多い。
そんな人がいい加減な人のためには時間を使ってくれません。一生懸命やって壁にぶつかっているところを助けてもらう必要があります。
うてば響くような状況で助けてもらうことがベストです。
また、正確な情報を与えないと間違った答えがでます。
自分の情報整理、情報伝達能力を鍛えましょう。
いいメンターを探し、見つけたらとことん自分の意見をぶつけてみましょう。
きっと次のステップがふみやすいと思います。
それがメンターです。
仕事やプライベートで必ず問題は起きます。
自分で解決すべき問題ですが、ヒントをもらえると案外簡単に解決できることもありますし、
視野が狭くなって複雑に考えすぎてることもあります。
そんな時、相談できる人がどれだけいますか?
3人くらいいると理想的ですね。
その方たちには、いろんなアドバイスをもらうのです。
それで私はかなり助けられています。
ただし、メンターに相談するには、下記を守らなくてはいけません。
1.一生懸命に仕事や物事に取り組んでいる
2.正確な情報を与える
メンターになって頂く人は、自分よりはるかにできる人になると思います。
そうすると、時間がなくて忙しい人が多い。
そんな人がいい加減な人のためには時間を使ってくれません。一生懸命やって壁にぶつかっているところを助けてもらう必要があります。
うてば響くような状況で助けてもらうことがベストです。
また、正確な情報を与えないと間違った答えがでます。
自分の情報整理、情報伝達能力を鍛えましょう。
いいメンターを探し、見つけたらとことん自分の意見をぶつけてみましょう。
きっと次のステップがふみやすいと思います。
自分の価値観を知ってますか?
何か大切なことを判断する時、
自分の価値観を持っておくことが間違いが
少なくかつすばやく判断する基準になります。
仕事をしていく上でも一見チャンスに見えるけど、
後でよくよく考えるとリスクの方が多いとか
実はあまりやりたくないことだったということが
多くないですか?
後悔はなくならないかもしれませんが、
少なくとも悲しい思いをすることがないように
自分の価値観をしっかり把握しておきましょう。
何か大切なことを判断する時、
自分の価値観を持っておくことが間違いが
少なくかつすばやく判断する基準になります。
仕事をしていく上でも一見チャンスに見えるけど、
後でよくよく考えるとリスクの方が多いとか
実はあまりやりたくないことだったということが
多くないですか?
後悔はなくならないかもしれませんが、
少なくとも悲しい思いをすることがないように
自分の価値観をしっかり把握しておきましょう。
影響力のある立場にいるとき
2005年3月3日 キャリアパス影響力を持った時、あなたはどうしますか?
あなたは何も変わっていなくても、管理職なった時やOB・OGとして後輩に会う時等、気をつける必要があります。
自分の言ったふとした言葉が影響を与えてしまうのです。『こうすればいいよ。』、『ここにこんな人数必要?』等。
あなたは知らぬ間に人に影響を与える立場になったのです。
確かに自分は変わっていないでも立場が変われば、以前と同じ言葉でも他人の捕らえ方は変わってきます。
常に相手の立場に立ち、今この言葉を言えばどのように捕らえるのかというのは考えておく必要があります。
逆に、上の人の言葉をそのまま鵜呑みにしないことも大切です。自分の考えを持ち確認したり、いろんな情報を見る必要があります。
あなたは何も変わっていなくても、管理職なった時やOB・OGとして後輩に会う時等、気をつける必要があります。
自分の言ったふとした言葉が影響を与えてしまうのです。『こうすればいいよ。』、『ここにこんな人数必要?』等。
あなたは知らぬ間に人に影響を与える立場になったのです。
確かに自分は変わっていないでも立場が変われば、以前と同じ言葉でも他人の捕らえ方は変わってきます。
常に相手の立場に立ち、今この言葉を言えばどのように捕らえるのかというのは考えておく必要があります。
逆に、上の人の言葉をそのまま鵜呑みにしないことも大切です。自分の考えを持ち確認したり、いろんな情報を見る必要があります。
鍛えられる環境におく
2005年3月1日 キャリアパスキャリアを考える上で、
自分の理想のキャリアを持っている人が
沢山いる職場で働くことも大切です。
仕事のやりがい等も当然必要ですが、
目指す人がすぐそばにいると、
やる気もぜんぜん変わってきます。
目指す方向も定まりますから集中力、努力
も変わってきます。
優秀な集団に鍛えられて、それから自分の実力を
試す場に行くのも一つです。
高層マンションを設計できる技術があれば、
普通の家を設計できますが
逆は難しいといいます。
やりたいことがなく会社選びに悩んでいるのなら
優秀な人材の集まる企業、優秀なOBが就職した企業
を受けてみて、3年間必死に技術を身につけることも
選択肢に加えてはどうでしょうか
自分の理想のキャリアを持っている人が
沢山いる職場で働くことも大切です。
仕事のやりがい等も当然必要ですが、
目指す人がすぐそばにいると、
やる気もぜんぜん変わってきます。
目指す方向も定まりますから集中力、努力
も変わってきます。
優秀な集団に鍛えられて、それから自分の実力を
試す場に行くのも一つです。
高層マンションを設計できる技術があれば、
普通の家を設計できますが
逆は難しいといいます。
やりたいことがなく会社選びに悩んでいるのなら
優秀な人材の集まる企業、優秀なOBが就職した企業
を受けてみて、3年間必死に技術を身につけることも
選択肢に加えてはどうでしょうか
人間関係にイライラすることはないですか。
そんな時は簡単。
2つの方法から選べばいい。
1.自分を変える
2.その関係を捨てる
僕はまず自分を変えようとします。
人と関係を維持することが好きだから、別に自分をかえることを苦とも思いません。
または、色々なしがらみで関係を捨てられない人も1かもしれませんね。
別にその人に好かれるように変える必要はありません。その人の真似をしてみたりして、いやな人の立場で考えて共感してあげればいいと思います。
案外、新たな道が見えるかもしれませんよ。
自分を変えたくない。もしくは、いやな人とは付き合いたくない人は、2を選べばいいと思います。
複雑な人間関係で困った時は是非、このシンプルな考え方を使ってください。
そんな時は簡単。
2つの方法から選べばいい。
1.自分を変える
2.その関係を捨てる
僕はまず自分を変えようとします。
人と関係を維持することが好きだから、別に自分をかえることを苦とも思いません。
または、色々なしがらみで関係を捨てられない人も1かもしれませんね。
別にその人に好かれるように変える必要はありません。その人の真似をしてみたりして、いやな人の立場で考えて共感してあげればいいと思います。
案外、新たな道が見えるかもしれませんよ。
自分を変えたくない。もしくは、いやな人とは付き合いたくない人は、2を選べばいいと思います。
複雑な人間関係で困った時は是非、このシンプルな考え方を使ってください。
やりたいことが見つからなくて
むしゃくしゃすることとかありますよね。
解決策は簡単です。
何でもいいから具体的にやってみましょう。
そうすれば具体的な問題が見えてきます。
そして、結果どうだったか考えましょう。
具体的にです。
ダイエットが必要だと感じているなら、
走るのもいいですし、お菓子をやめるのもいい。
とにかく具体的にやって
その後どうだったか考える。
目標がないと走れないなと感じたら市民マラソンに出るとか、友達とジムに通うとか・・・。
簡単ですよね。
目的なんてどうでもいいんです。
悩んでる時は目的や目標なんて決めてもやりません。
自信がないしモチベーションもない。
こんな時は行動するに限ります。
少しまとまってきた時でいいんです。
簡単に考えましょ。
具体的にやってみてください。
むしゃくしゃすることとかありますよね。
解決策は簡単です。
何でもいいから具体的にやってみましょう。
そうすれば具体的な問題が見えてきます。
そして、結果どうだったか考えましょう。
具体的にです。
ダイエットが必要だと感じているなら、
走るのもいいですし、お菓子をやめるのもいい。
とにかく具体的にやって
その後どうだったか考える。
目標がないと走れないなと感じたら市民マラソンに出るとか、友達とジムに通うとか・・・。
簡単ですよね。
目的なんてどうでもいいんです。
悩んでる時は目的や目標なんて決めてもやりません。
自信がないしモチベーションもない。
こんな時は行動するに限ります。
少しまとまってきた時でいいんです。
簡単に考えましょ。
具体的にやってみてください。