高校生や大学生は今、社会からのプレッシャーがかかり過ぎてはいないでしょうか?

フリーター・ニート対策、大学のキャリア支援。

以前は受験ノイローゼがありましたが、最近は就職ノイローゼ。

受験が終わって遊ぼうと思ったら、次はすぐ就職。失敗を経験し、学生時代にしか作れないような親友を作る精神的余裕はいつ持てるんでしょうか?

キャリア教育は必要だとは思います。
が、高校生や中学生の頃からキャリアについてゆっくり考える時間を学校が作るべきではないでしょうか。

目の前に社会へ出る瞬間に考えるのではなくて、少しづつ準備すれば、プレッシャーも減ると思います。

やれやれというのではなく、ゆっくりと社会に出ることの意味等を伝えてあげられればと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索