最近自己分析ツールが非常に多く出ている。

アカデミックなものから、以前は動物占いとか某番組でやってきたキャラッ8等。

それらを利用して、自己分析をすることも大切。
どんな人がいいかというと、自分の好きなことや関心のあることがわからない人
にはいいと思います。

自分の行動特性や価値観等を知り、それにあった仕事やアルバイト、遊びをしてみる。
違っていたら、また分析し自分の本当に興味のあることを探すことが
大切ではないでしょうか。
キャリアを考える時に必ずやることが、自己分析。
自分の興味・関心がどこにあるか調べます。

これは何度調べてもいいものです。
やってみて違っててもいいじゃないですか。

またやってみれば。
動き出せばいい結果がです。

まず、今の時点の興味・関心を知りましょう。

そして、動き出しましょう。
今後のキャリアパスを考える上でまず始めにすることは
自分を知ることでした。

現在の自分を正確に受け止める。

次にやることは、今後のライフプランを考える。

将来(近くから遠く、遠くから近くどちらでも構いません)やりたいことを自分の年齢とともに書いてみましょう。

とにかく書いてみてください。
明日書き直しても構いませんからとにかく書いて明確にしましょう。

キャリアを考えるステップ
2.ライフプランを書く
ポイント:自分の年齢を必ず書く

キャリアを考える上でまず始めにすることは、
現時点の自分を知ることです。

自分はいったい何がしたいのか。
どんな性格なのか。己を知ることが必要です。

しかし、研修でもない限りは、
今の自分を色々行ってくれる人は見つからない。
(いる人は感謝すべきでしょう。)

そんな時、昔の自分を知る人の意見を聞くことは大変参考になります。
昔の自分の印象を話してもらい、その時の自分の気持ちと比較すると
かなりの差があることがわかると思います。
これなら昔話として話してくれる人は多い。

僕には、自分のことを教えてくれる友人や肉親がいる。
そのことに常に感謝しています。

キャリアを考えるステップ
1.自分を知る

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索