投資は必要か

2005年2月27日 投資
社会人も株や外貨等の投資は必要かと言うと絶対必要とは言えないと思います。

専門的に勉強したわけではないので、ご意見は色々あると思います。

しかし、せっかく投資して株や外貨・債権等の仕組みを
学べるチャンスがあるのだから経験してみればいいと思います。

これは、学生が社会生活を知らない時に
感じる恐怖と似てるのではないでしょうか。

早めに経験して社会の仕組みを知りましょう。

私は3年前から外貨投資と株投資をやっています。

1年目はたいした事なかったですが、2年目から少しづつ儲けがでるようになりました。

ただ、ここで明確にしなくてはいけないのが自分の余裕資産です。

急な出費が必要になった時に投資している金額に手をつけてしまうことがないように余裕資産で投資をしましょう。

次回は私がどうゆうふうに始めたかを書きたいと思います。
私は、今までの社会人経験を通して本当に必要な力の一つにシミュレーション力が必要だと感じている。

コンサル時代に、仮説⇒検証やマネジメントでよく言われるPDCAなど色々学び、実践してきたが、
そんなに難しく考えなくてもいいという結論を持っている。

簡単である、シミュレーションできればいいのである。
こうやったらどうなるかシミュレーションするのである。
それは、紙でも頭の中でもどちらでもいい。

これなら普段みんながやってることだと思うから簡単になじめるのではないか。

1.『こうやったら・・・』というのをできるだけ
  具体的に思い浮かべる。
  (3つくらい思い浮かべてほしいですね。)
2.その結果をシミュレーションする。

3.シミュレーションした結果が思ったとおりに行かなかったら
  1.の『こうやったら・・・』を変更して見る。

想像の世界。いくらでもイメージできるはずです。
イメージできなきゃ実現できない。
何十回とシミュレーションしていいイメージをつけて物事に取り組みたいですね。

働く環境

2005年2月25日 EQ
働く環境は、思っている以上に大切だと思います。

どんなにやる気があっても、上司や周りから押さえつけられたり、足をひっぱられたりしては育つものも育ちません。

インターン制度がありますが、仕事の内容を勉強するよりも、一緒に働く人を見ることが重要だと思います。

僕は就職した時本当にいい上司に恵まれました。

企業も新入社員を教育する場合は、エース級の社員に任せ、本気で取り組むべきだと思います。

環境によって人は変わります。
是非いい環境に自分を置けるように頑張りましょう。
自分の強みを知ってますか?

改めて聞かれると困りますよね。

自分の強みとなるのは、自分が強く意識している能力であるかもしれないし、
他人からみたら弱みかもしれません。

自分の強みを書き出して他の人に見てもらったらどうでしょうか。

自分の強みがどんどん増えていって、自信をもって人生を送れるかもしれません。

自分を知ることは、自分だけで終わらなくて是非いろんな人に
聞いてみてください。
本当に色々な発見がありますよ。
私は、今まで4回転職しています。
履歴書と共に、職務経歴書を書いていました。

そこで何がわかるか知ってますか?

今まで自分がどんなことをしたか。
それは、他の企業でも違う業界でも経験として受け入れられるのか。
つまり、自分の市場価値を知ることができます。

そのおかげで常に自分が社会に求められるスキルを身につけられるようにしてきました。

商品と同じで自分の好きなものを作っても売れません。
誰に買ってもらうのか、いくらで買ってもらいたいのかも考えなくてはいけないと思います。

社会人だけでなく学生であってもアルバイトの経歴書を書いても面白いかもしれません。

いったいこのアルバイトでどんな経験をしたのか。
それは、どんな業界のどんな職種で求められそうか。
わからなければ、どんな経験をしたというのを社会人の先輩に話してみてどこに興味をもたれるか確認するといいと思います。
今まで気にしなかったことや、まったく違った考え方で人生を見れた時、
『気づいた』瞬間がありませんか。

本を読んだり、セミナーに出たり、
もしくは、他の人から言われたり、
ふとした日常生活から・・・。

それはものすごく大切な『気づき』というものです。

それがあったときに、持続させる方法を知っていますか?
簡単です。メモをするんです。
自己啓発本に良く書いてあるように書き出すことです。
もしくは、このようなブログに書いて残しておく。

気づいたぞと自分に知らせるために、言葉に出して表現し、字で書いて認識する。
これで初めて『気づき』を認識することができると思っています。

何かに気づいたらメモを取りましょう。
そして、気づいた時の感情もメモしておくと参考になると思います。

言葉・・・・

2005年2月21日 EQ
今週は、出張が1週間もありました。
色んな地域で色んな人に会いました。

そこで、感じたのが言葉って重要ですよね。

例えば、1週間出張と言えばどう感じますか。
1.「大変だね」
2.「楽しそうだね」

僕は2です。
でも、ある人が1を言うと、少し疲れが出てしまいます。

『ワクワクしてる?』と明るく聞かれると、
テレながらも「最近ないな〜」と答えてしまいませんか?
(そもそもワクワクしてる?て聞く人がいないかぁ。あくまで例なので・・・)

もったいない。
是非、ワクワクしてなくても『ワクワクしてるよ!』と答えてください。
そうすると相手も、自分も本当に少しワクワクすると思いますよ。

詳しくは、別に書こうと思ってるけど、言葉ってこれだけ人の感情に影響すると思うと慎重に使わなくてはと思います。
高校生や大学生は今、社会からのプレッシャーがかかり過ぎてはいないでしょうか?

フリーター・ニート対策、大学のキャリア支援。

以前は受験ノイローゼがありましたが、最近は就職ノイローゼ。

受験が終わって遊ぼうと思ったら、次はすぐ就職。失敗を経験し、学生時代にしか作れないような親友を作る精神的余裕はいつ持てるんでしょうか?

キャリア教育は必要だとは思います。
が、高校生や中学生の頃からキャリアについてゆっくり考える時間を学校が作るべきではないでしょうか。

目の前に社会へ出る瞬間に考えるのではなくて、少しづつ準備すれば、プレッシャーも減ると思います。

やれやれというのではなく、ゆっくりと社会に出ることの意味等を伝えてあげられればと思います。
なぜ自分を知る必要があるのか?

疑問に持つ人もいると思います。
自分を知らなくても別に対して困らないと思いませんか。

就職前、転職前とかやりたいことを見つけるためにまず自分を
知りなさい。『自己分析、自己理解をしなさい。』と言われるし、本にもそう書いています。

なぜでしょうか。

私は疑問でした。

そして、最近少し答えが見えてきました。
実は、自分を変えたいからだと思っています。

自分を変えたいと思ったときに、
何をどうやって変えたいかのヒントをつかむために
現状の自分を知る必要があると思っています。

『理想の自分』−『現状の自分』=『変えたい自分』

自分を変えたいと思ったら、自己分析をしてみるチャンスかもしれません。
自分の価値観を知ることって大切ですよね。

結婚したい人というのでも上位にくる価値観のあう人。

簡単に価値観といいますが、実際価値観てなんなんでしょうね。

そこで、簡単に考えてみました。
あなたは、何か大切なものがありますか。
思いつくだけ書き出してみてください。

例)家族、友人・・・・

どうですか?書けました。

そこから自分の価値観を知ることができるんじゃないでしょうか?
僕は1週間書きつづけたら、なんとなく見えてきました。

とても面白い結果がわかると思いますよ。
是非やってみてください。

就職をこと

2005年2月14日 EQ
社会人になった人は就職した時を思い出してください。
学生さんは今後就職する時を想像してみてください。

就職は、社会への第一歩です。
第一歩はなかなか踏み出しにくいものです。

それは、大切なものでもありますが、
踏み出すことが大切ともいえます。

自分のキャリアのスタートをどのように踏み出しましたか?
または、踏み出そうと想像しましたか?

色んな人に聞いてみたい気がします。
最近自己分析ツールが非常に多く出ている。

アカデミックなものから、以前は動物占いとか某番組でやってきたキャラッ8等。

それらを利用して、自己分析をすることも大切。
どんな人がいいかというと、自分の好きなことや関心のあることがわからない人
にはいいと思います。

自分の行動特性や価値観等を知り、それにあった仕事やアルバイト、遊びをしてみる。
違っていたら、また分析し自分の本当に興味のあることを探すことが
大切ではないでしょうか。
キャリアを考える時に必ずやることが、自己分析。
自分の興味・関心がどこにあるか調べます。

これは何度調べてもいいものです。
やってみて違っててもいいじゃないですか。

またやってみれば。
動き出せばいい結果がです。

まず、今の時点の興味・関心を知りましょう。

そして、動き出しましょう。
新潟の地震は大変な被害をもたらしています。

本当に同じ日本かと思うくらいです。

インドや中国などの発展途上国なら仕方ないと思いますが、
日本やアメリカ等の先進国がインフラが絶たれた国民を
すぐには助けにいけない現状を見るとなぜと思ってしまいます。

我々としては、インフラがなくなったときのことを考え
常に準備をしておくことと、
かつ、普段インフラを何不自由なく使えることに
深い感謝をします。

寒くなって大変だと思います。
プライバシーのない、インフラのない状態も大変だと思います。

いち早く対策がとられることを願っています。
朝出かける時、少なくとも一回は顔や髪を見ますよね。

人間外見ではないですが、清潔感のある格好というのは
やはり気を付けなくてはいけないですよね。

しかし、自分の感情を見てますか。
鏡が何になるかわからないですが、少なくとも今は怒っているとか
ワクワクしているとか・・・
認識しておくと行動に変化がでますよ。

怒ってるとわかれば、
会社で後輩にあたらないように気を付けたり、
朝から家族とけんかしないようにできたりします。

一度は顔だけじゃなく感情も確認するようにしましょう。
人間は立場により色々見方があると思います。

私は、自社の会長、社長と話せる位置にいるため、
自社の戦略から、自分の悩みまで
あらゆることを相談しています。

人間力と言われるものがあるのかなんて最近まで
わかりませんでしたが、本当にあるんですよ。

話していると夢が持て、自分の能力が伸びていっていることが
実感できます。

どんな実感かと言うと
1.世界観を広げてもらっている。
2.悩みが消え去り、夢や希望とにかくポジティブになる

本当にすごいです。

人の感情を動かす力、すなわち感動させることができることが
人間力の一つの要素ではないかと感じました。

それも、こういうことをやっている人は意識的にやっている場合
があります。
人の感情を認識し、ネガティブならポジティブに変更するように
感情に働きかけます。

自分でも、ネガティブの時とポジティブの時に感情の変化を
識別できるようになりました。

少しコントロールについて学べたような気がします。
EQというのは本当に必要なスキルだと思いました。

是非今発売されている日経アソシエを見てください。
日経アソシエ
心の弱さを「強み」にする
5つの思考習慣
http://nba.nikkeibp.co.jp/

今後のキャリアパスを考える上でまず始めにすることは
自分を知ることでした。

現在の自分を正確に受け止める。

次にやることは、今後のライフプランを考える。

将来(近くから遠く、遠くから近くどちらでも構いません)やりたいことを自分の年齢とともに書いてみましょう。

とにかく書いてみてください。
明日書き直しても構いませんからとにかく書いて明確にしましょう。

キャリアを考えるステップ
2.ライフプランを書く
ポイント:自分の年齢を必ず書く

今日は、近くのマクドナルドで食事ついでに読書をしてきました。

ブックオフやアマゾンで手当たり次第に買ってしまい、
読みたい本に囲まれ少々ストレス気味になっていたので
一冊だけもって行きました。

休日で大学生や親子連れでにぎわっていました。

近くに、お母さんと赤ちゃんと、3歳くらいの男の子がいました。
ものすごく仲がいいんです。

お互いの間にルールなんてなく、無条件に愛し愛される仲というのを見て久々に感動しました。

最近は、自分の子供を虐待する親もいます。
コミュニケーションの取り方を学んでないからとも言われますが、自分の子供と学ぶくらいの気持ちで一から頑張ればいいのになぁと考えました。
私は椎間板ヘルニアです。

大学1年の秋になりました。十年前の今くらいですかね。

最初はまったく歩けませんでした。そして寝れませんでした。

寝ていても立っていてもどんな体制をとってもとにかく痛かったです。

腰痛って見た目まったく分からないから、なかなか伝わらないし、正直なぜ自分がと絶えず思っていました。

ただし、入院してみるともっとひどい症状の人が沢山いて元気よく生活してる。
失礼かもしれませんが、まだ俺の方がましやんか。
とポジティブになりました。

思えば、その頃から回りに感謝できるようになったような気がします。今では、なくてはならい時期だったと思っています。

その機会を得たことに感謝です。

今は、常に腹筋、背筋を鍛えて腰を筋肉で支えています。おかげで30歳になった今もおなかは引っ込んだままです。

日々の感謝

2004年10月13日 感謝・感激
日々感謝をするようになり、
私も少しは恩返しができるように勝手に
「一日一回恩返し強化月間」にしています。

今日は、ラッシュ時の改札でおじさんに先を譲りました。

ただそれだけのことなんですが、幸せになってしまいました。

恩返ししたつもりが、幸せをもらってしまいました。

ただのおじさんに感謝です。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索