スキルのストレッチする場所
2004年10月12日 感謝・感激自分が仕事を任された時のことを覚えていますか?
どんどん、責任が重くなっていきますが、
実力もアップしていく実感があります。
そういう場を与えてくれる会社や上司に感謝します。
恐らく今は私でなくてもそれはできます。
しかし、会社や上司は私にチャンスをくれたのです。
しっかり報告し期待を裏切らないように自分のスキルをストレッチしたいと思います。
そして、その感謝を自分の後輩へ返してあげたいと思います。
どんどん、責任が重くなっていきますが、
実力もアップしていく実感があります。
そういう場を与えてくれる会社や上司に感謝します。
恐らく今は私でなくてもそれはできます。
しかし、会社や上司は私にチャンスをくれたのです。
しっかり報告し期待を裏切らないように自分のスキルをストレッチしたいと思います。
そして、その感謝を自分の後輩へ返してあげたいと思います。
感情をコントロールすることの大切さ
2004年10月12日 EQ感情をコントロールするってわかりますか。
ある感情がわいた時の行動って、癖があるんですね。
よく考えてみると、片思いした時、振られた時
嫉妬した時等々、振り返ると同じ行動していることありませんか。
私は、多々思い当たることが・・・。
今日も人を待っている時に、いらいらしました。
私のこんな時のパターンは、
とりあえず待たされた時間を正確に話、その後なんで5分前くらいにくるようにしないのかをずーといいます。
そうすると、最初は誤ってた相手も不機嫌になります。
こうなったら、おしまいですね・・・。
行動を変えました。
とにかく笑って、「遅せーよ」と言ってみる。
その後は、話をとにかく聞く。
「次回からは守ってや〜」
こうすると、その後も楽しく過ごすことができる。
これも、気づかなければ直らない癖でした。
最近、下記の本を読み、これも技術なんだと思い
自分の生活に取り入れて行くつもりです。
少し意識するだけで大分かわります。
興味を持ったので、
EQに関することも今後書いていこうと思います。
ある感情がわいた時の行動って、癖があるんですね。
よく考えてみると、片思いした時、振られた時
嫉妬した時等々、振り返ると同じ行動していることありませんか。
私は、多々思い当たることが・・・。
今日も人を待っている時に、いらいらしました。
私のこんな時のパターンは、
とりあえず待たされた時間を正確に話、その後なんで5分前くらいにくるようにしないのかをずーといいます。
そうすると、最初は誤ってた相手も不機嫌になります。
こうなったら、おしまいですね・・・。
行動を変えました。
とにかく笑って、「遅せーよ」と言ってみる。
その後は、話をとにかく聞く。
「次回からは守ってや〜」
こうすると、その後も楽しく過ごすことができる。
これも、気づかなければ直らない癖でした。
最近、下記の本を読み、これも技術なんだと思い
自分の生活に取り入れて行くつもりです。
EQ こころの鍛え方 行動を変え、成果を生み出す66の法則
高山 直 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492554998/qid%3D1097510670/250-8172771-1445058
少し意識するだけで大分かわります。
興味を持ったので、
EQに関することも今後書いていこうと思います。
コメントをみる |

欠点を指摘されることあります?
2004年10月10日 感謝・感激欠点を指摘されると正直イライラします。
自覚していることだと余計に!
私は、普段は温厚な性格なのですが、車を運転している時に
渋滞に巻き込まれるとものすごくイライラします。
なぜかは、わかりませんが、イライラがひどくなります。
運転中は本も読めずただひたすら時間を無駄にしてる
感じがして嫌なのかもしれません。
同乗者と会話を楽しめばいいのかもしれませんが、
なかなか楽しい気分になれません。
更に指摘されるとわかっているだけに、イライラがエスカレートして
けんかになったりもしていました。
しかし、この欠点を克服するための方法を考えてくれた人がいます。
ひたすらクイズを出してくれるのです。
クイズは大好きなので、渋滞してくれているから
運転にそこまで神経を使わなくてもいい。
(眠気も覚めます。)
そして雑学も増え今では、車にはクイズの本が数冊常に載っています。
欠点を指摘するだけでなく、解決方法を考えてくれる人が、
近くにいてくれることを感謝しています。
自覚していることだと余計に!
私は、普段は温厚な性格なのですが、車を運転している時に
渋滞に巻き込まれるとものすごくイライラします。
なぜかは、わかりませんが、イライラがひどくなります。
運転中は本も読めずただひたすら時間を無駄にしてる
感じがして嫌なのかもしれません。
同乗者と会話を楽しめばいいのかもしれませんが、
なかなか楽しい気分になれません。
更に指摘されるとわかっているだけに、イライラがエスカレートして
けんかになったりもしていました。
しかし、この欠点を克服するための方法を考えてくれた人がいます。
ひたすらクイズを出してくれるのです。
クイズは大好きなので、渋滞してくれているから
運転にそこまで神経を使わなくてもいい。
(眠気も覚めます。)
そして雑学も増え今では、車にはクイズの本が数冊常に載っています。
欠点を指摘するだけでなく、解決方法を考えてくれる人が、
近くにいてくれることを感謝しています。
コメントをみる |

今日が土曜日で助かりました。
東京は台風の影響で、
交通機関がマヒ状態で、移動するのに
いつも以上かかってしまいました。
東京近郊では、移動は電車が便利です。
比較的時間通り着きます。
当たり前のように思いますが、今回のような事態が起こると
困りますね。
タクシーで移動すると渋滞で時間がどのくらいかかるかわかりません。
社会のインフラは当然のように使っていることが多いですが、
これらを維持、管理して頂いている方には
常に感謝をしています。
我々が当然のように使えている。
使えない時にしか、気付かずに気付いた時はクレームを言う時。
モチベーションは恐らく、社会を支えている誇りでしょうか?
そのような仕事をしている方を尊敬しますし、
感謝しています。
東京は台風の影響で、
交通機関がマヒ状態で、移動するのに
いつも以上かかってしまいました。
東京近郊では、移動は電車が便利です。
比較的時間通り着きます。
当たり前のように思いますが、今回のような事態が起こると
困りますね。
タクシーで移動すると渋滞で時間がどのくらいかかるかわかりません。
社会のインフラは当然のように使っていることが多いですが、
これらを維持、管理して頂いている方には
常に感謝をしています。
我々が当然のように使えている。
使えない時にしか、気付かずに気付いた時はクレームを言う時。
モチベーションは恐らく、社会を支えている誇りでしょうか?
そのような仕事をしている方を尊敬しますし、
感謝しています。
コメントをみる |

今働いているビルは清掃を自分たちでしなくては
いけません。
トイレはもちろん、床掃除も。しなくては汚れてしまいます。
ゴミも当然、1階にあるごみ収集室までもっていき
分別もしています。
そこで、感じました。
ビル清掃している人達がどれだけ私達に気持ちのいい環境を
提供してもらっていたか。
感謝です。
そして、自分で清掃するチャンスを与えてくれた会社にも感謝です。
自分達が一日にどれくらいゴミを出していたか。
いかに汚していたか理解できたことに感謝です。
いけません。
トイレはもちろん、床掃除も。しなくては汚れてしまいます。
ゴミも当然、1階にあるごみ収集室までもっていき
分別もしています。
そこで、感じました。
ビル清掃している人達がどれだけ私達に気持ちのいい環境を
提供してもらっていたか。
感謝です。
そして、自分で清掃するチャンスを与えてくれた会社にも感謝です。
自分達が一日にどれくらいゴミを出していたか。
いかに汚していたか理解できたことに感謝です。
コメントをみる |

悩み聞けて感謝 〜よく相談されませんか〜
2004年10月6日 感謝・感激よく相談されるタイプですか。
今日も、悩みを抱える上司から相談されました。
私は、聞いてるだけです。
最後まで話しきったら、不思議とポジティブになってきて
私まで、ワクワクしてしまいました。
自分がよく相談されると思ったら、周りに感謝すべきです。
悩みを相談されるということは聞き上手ということです。
だって、悩みを相談して、それはこうだあーだ言う人に次回
から相談する気になりますか。
ならないですよね。だから、聞き上手なんです。
実は、相談されることにより、話を聞くことの重要性を
無意識に感じて、更に聞き上手に・・・
といい循環になるんです。
悩みをどんどん聞いてあげましょう。
そして、その人をポジティブにしてあげましょう。
その上で、自分のコミュニケーションスキルがアップすれば
いいと思いませんか。
だから、悩み相談してくれる人には感謝です。
今日も、悩みを抱える上司から相談されました。
私は、聞いてるだけです。
最後まで話しきったら、不思議とポジティブになってきて
私まで、ワクワクしてしまいました。
自分がよく相談されると思ったら、周りに感謝すべきです。
悩みを相談されるということは聞き上手ということです。
だって、悩みを相談して、それはこうだあーだ言う人に次回
から相談する気になりますか。
ならないですよね。だから、聞き上手なんです。
実は、相談されることにより、話を聞くことの重要性を
無意識に感じて、更に聞き上手に・・・
といい循環になるんです。
悩みをどんどん聞いてあげましょう。
そして、その人をポジティブにしてあげましょう。
その上で、自分のコミュニケーションスキルがアップすれば
いいと思いませんか。
だから、悩み相談してくれる人には感謝です。
コメントをみる |

誕生日を祝い会える職場に感謝
2004年10月5日 感謝・感激今日は専務の誕生日でした。
社員でお祝いパーティー。
お互いの誕生日を知らずに過ごしていた前職
には気づきませんでした。
楽しい職場を作るか、辛い職場を作るか。
それは、自分が選べるのです。
厳しさを忘れろというわけではありません。
情熱があり、遊び心があり、人を喜ばす。
そうすれが、楽しい職場が出来上がることを学びました。
そんな職場のみんなに感謝です!
社員でお祝いパーティー。
お互いの誕生日を知らずに過ごしていた前職
には気づきませんでした。
楽しい職場を作るか、辛い職場を作るか。
それは、自分が選べるのです。
厳しさを忘れろというわけではありません。
情熱があり、遊び心があり、人を喜ばす。
そうすれが、楽しい職場が出来上がることを学びました。
そんな職場のみんなに感謝です!
コメントをみる |

細切れ時間の使い方を知りたい
2004年10月3日 感謝・感激普段忙しい人のセリフ
「忙しい、時間があったら○○ができるのに・・・」
よく聞きます。
では、5時間あれば何をしますか?
2時間では、30分、3分ではどうでしょうか?
すぐに答えらるようにしておきたいですね。
なぜか、突然空きの時間が出来た時に役に立ちます。
今日はのんびりした時間が取れました。
そんな時に私は来週やりたいことをポストイットにまとめます。
あき時間で、ポストイットにかかれていることを少しづつやることに
しています。
時間は大切です。
何よりも今を大切に楽しく生きたいですね。
そのためには、今に集中すること。
あれもそれもやらなくてはと思っていると、今に集中できません。
今に集中する方法を探し出してください。
私は、ポストイットに記録して今やることに集中しています。
別の考えがふと浮かぶと記録し、すぐに忘れます。
一週間に一度ゆっくりした時間を持つことの大切さを
本から教わりました。
そんな気付きを与えてくれる本に感謝です。
「忙しい、時間があったら○○ができるのに・・・」
よく聞きます。
では、5時間あれば何をしますか?
2時間では、30分、3分ではどうでしょうか?
すぐに答えらるようにしておきたいですね。
なぜか、突然空きの時間が出来た時に役に立ちます。
今日はのんびりした時間が取れました。
そんな時に私は来週やりたいことをポストイットにまとめます。
あき時間で、ポストイットにかかれていることを少しづつやることに
しています。
時間は大切です。
何よりも今を大切に楽しく生きたいですね。
そのためには、今に集中すること。
あれもそれもやらなくてはと思っていると、今に集中できません。
今に集中する方法を探し出してください。
私は、ポストイットに記録して今やることに集中しています。
別の考えがふと浮かぶと記録し、すぐに忘れます。
一週間に一度ゆっくりした時間を持つことの大切さを
本から教わりました。
そんな気付きを与えてくれる本に感謝です。
参考:
「ポスト・イット」知的生産術―時間とアイデアを生み出す
コメントをみる |

就職・転職に必要なこと
2004年10月2日 キャリアパスキャリアを考える上でまず始めにすることは、
現時点の自分を知ることです。
自分はいったい何がしたいのか。
どんな性格なのか。己を知ることが必要です。
しかし、研修でもない限りは、
今の自分を色々行ってくれる人は見つからない。
(いる人は感謝すべきでしょう。)
そんな時、昔の自分を知る人の意見を聞くことは大変参考になります。
昔の自分の印象を話してもらい、その時の自分の気持ちと比較すると
かなりの差があることがわかると思います。
これなら昔話として話してくれる人は多い。
僕には、自分のことを教えてくれる友人や肉親がいる。
そのことに常に感謝しています。
キャリアを考えるステップ
1.自分を知る
現時点の自分を知ることです。
自分はいったい何がしたいのか。
どんな性格なのか。己を知ることが必要です。
しかし、研修でもない限りは、
今の自分を色々行ってくれる人は見つからない。
(いる人は感謝すべきでしょう。)
そんな時、昔の自分を知る人の意見を聞くことは大変参考になります。
昔の自分の印象を話してもらい、その時の自分の気持ちと比較すると
かなりの差があることがわかると思います。
これなら昔話として話してくれる人は多い。
僕には、自分のことを教えてくれる友人や肉親がいる。
そのことに常に感謝しています。
キャリアを考えるステップ
1.自分を知る
勉強することで得られる感謝
2004年9月30日 感謝・感激今日は、ウェブログのセミナーに参加してきました。
知識を得ようとする人と、そして自分の知識を伝える人。
どちらも本当にすばらしい。
(自分も含めてますね(笑))
本来自分で勉強すれば何時間もかかるし、学習効率も悪い。
しかし、色々教えてもらい意欲のある人同士が実際に
集まってやってみると覚えるのが本当にはやい。
みんなわくわくしてるからポジティブな雰囲気があり
どんどん吸収できます。
そんな仲間と機会を与えてくれた講師に感謝です。
知識を得ようとする人と、そして自分の知識を伝える人。
どちらも本当にすばらしい。
(自分も含めてますね(笑))
本来自分で勉強すれば何時間もかかるし、学習効率も悪い。
しかし、色々教えてもらい意欲のある人同士が実際に
集まってやってみると覚えるのが本当にはやい。
みんなわくわくしてるからポジティブな雰囲気があり
どんどん吸収できます。
そんな仲間と機会を与えてくれた講師に感謝です。
コメントをみる |

メンターに出会える感激
2004年9月29日 感謝・感激私にはすばらしいメンターがいます。
メンターとは良き指導者、良き理解者、良き支援者。
と書いてありました。
私のメンターの定義は、
私が目指していることを既に経験している人、そして
いろんな切り口を見せてくれる人です。
こんな方が近くにいてくれれば、感謝・感激です。
悩みがある時には、頭の中が問題を一面的に捉えてることが多々あります。
そんな時に、こっちからもあっちからもみなさいと言ってくれるだけで雲があっという間になくなってしまいます。
そして今は複数のメンターの方がいます。
常々感謝はしていますが、
本日は、キャリアのことで悩んでいたのですが
一時間ほどのミーティングでワクワクが戻ってきました。
はっきり言ってこれはマジックです。
将来私もこのようなメンターになりたいと思います。
すばらしい、メンターに出会えたことを感謝です。
メンターとは良き指導者、良き理解者、良き支援者。
と書いてありました。
私のメンターの定義は、
私が目指していることを既に経験している人、そして
いろんな切り口を見せてくれる人です。
こんな方が近くにいてくれれば、感謝・感激です。
悩みがある時には、頭の中が問題を一面的に捉えてることが多々あります。
そんな時に、こっちからもあっちからもみなさいと言ってくれるだけで雲があっという間になくなってしまいます。
そして今は複数のメンターの方がいます。
常々感謝はしていますが、
本日は、キャリアのことで悩んでいたのですが
一時間ほどのミーティングでワクワクが戻ってきました。
はっきり言ってこれはマジックです。
将来私もこのようなメンターになりたいと思います。
すばらしい、メンターに出会えたことを感謝です。
コメントをみる |

一つの現象でも、見る方向が変わると全く違う。
人には立場とか、思いだとかが異なるから
仕方がないのかもしれない。
でも、そこで全ての見方を理解する方法を教えてくれる人が近くに
います。
しっかり、他の人の意見を聞き、理解できるまで質問し
調整してしまう。
すばらしい。
○○の壁という乗り越えられない壁もあるかもしれないが、
それをなんとかしようとする姿勢。
立派です。
単調な作業等はこれからはパソコンで行える。
今後必要な能力は、考えることそしてそれを人に伝えて
実現していくこと。
コミュニケーションは必須のスキルになってくるでしょう。
でも、経験を積んで学ばないとスキルアップは望めない。
そして、お手本がないと学べないスキルでもあります。
自分の近くにコミュニケーションの天才がいるので
私も、少しはスキルアップできているような気がします。
そんな人に感謝です。
人には立場とか、思いだとかが異なるから
仕方がないのかもしれない。
でも、そこで全ての見方を理解する方法を教えてくれる人が近くに
います。
しっかり、他の人の意見を聞き、理解できるまで質問し
調整してしまう。
すばらしい。
○○の壁という乗り越えられない壁もあるかもしれないが、
それをなんとかしようとする姿勢。
立派です。
単調な作業等はこれからはパソコンで行える。
今後必要な能力は、考えることそしてそれを人に伝えて
実現していくこと。
コミュニケーションは必須のスキルになってくるでしょう。
でも、経験を積んで学ばないとスキルアップは望めない。
そして、お手本がないと学べないスキルでもあります。
自分の近くにコミュニケーションの天才がいるので
私も、少しはスキルアップできているような気がします。
そんな人に感謝です。
コメントをみる |

感謝することは、いろいろなことに気をつけていることでも
ある。
周りを見る、人の話を聞く。
だから、小さなことからも感謝することができる。
ふと気づくと意地悪な自分がいる時がある。
その時は上記のことを頭に浮かべる。
そうすると、なぜか困ってる人を助けてあげたくなる。
昔、自分もそうしてもらったことがあるからだ。
今日、感謝したこと。
仕事の打合せで疲れていたところに明るく話しかけてくれた
同僚に感謝。
明るく話しかけられるとこちらも思わず笑顔で答える。
笑顔で答えると、なぜだか楽しい気分になる。
僕もできるだけ、笑顔でいよう。
そして、明るい職場にしよう。
ある。
周りを見る、人の話を聞く。
だから、小さなことからも感謝することができる。
ふと気づくと意地悪な自分がいる時がある。
その時は上記のことを頭に浮かべる。
そうすると、なぜか困ってる人を助けてあげたくなる。
昔、自分もそうしてもらったことがあるからだ。
今日、感謝したこと。
仕事の打合せで疲れていたところに明るく話しかけてくれた
同僚に感謝。
明るく話しかけられるとこちらも思わず笑顔で答える。
笑顔で答えると、なぜだか楽しい気分になる。
僕もできるだけ、笑顔でいよう。
そして、明るい職場にしよう。
コメントをみる |

仕事柄非常にミーティングが多いです。
でも突然本題に入るわけでなく、
なんとなく雑談をするとこの人こんなことを考えていたのか
とびっくりすることがある。
人間は4分程の第一印象で決まり、
後は挽回するのが非常に難しいと色々な本に書いてる。
実感としてあっているような気もしますが、
会話をしていると第一印象が悪かった人が
自分にない何かを持っていることのほうが多いです。
自分にない何かを持ってる人を無意識に排除してしまうのかも
しれません。
話しているうちにその人の魅力を感じ取れるようになり
親友や重要なビジネスパートナーになったりする。
対した才能がなくても会話を楽しめるという状態を作り出せるようなりたい。
それだけで、人生を楽しめるような気がします。
でも突然本題に入るわけでなく、
なんとなく雑談をするとこの人こんなことを考えていたのか
とびっくりすることがある。
人間は4分程の第一印象で決まり、
後は挽回するのが非常に難しいと色々な本に書いてる。
実感としてあっているような気もしますが、
会話をしていると第一印象が悪かった人が
自分にない何かを持っていることのほうが多いです。
自分にない何かを持ってる人を無意識に排除してしまうのかも
しれません。
話しているうちにその人の魅力を感じ取れるようになり
親友や重要なビジネスパートナーになったりする。
対した才能がなくても会話を楽しめるという状態を作り出せるようなりたい。
それだけで、人生を楽しめるような気がします。
コメントをみる |

普段は終電ギリギリの生活をしているのですが、
今日は22時に家に帰ることができました。
普段やれていないことをする時間が十分にありました。
忙しいとは思いますが、
自分の時間をしっかり取る習慣をつけることは本当に大切ですね。
ある本で読みましたが、
普段の生活で自分の時間がどのくらいあるかハッキリさせる。
その上で仕事中に自分の時間を作り出す。
かと言って遊ぶってわけではなくて、
自己啓発を意識しながら仕事をすることです。
例えば、資料作りを頼まれた時などは、
人にわかりやすく伝えるためにはどうすればいいのか。
と考えながら作成する。
それで、直されたらなぜ伝わらなかったのか
反省し、勉強する。
りっぱな、自分の時間ですよね。
常に意識をもって、取り組みたいものですね。
今日は22時に家に帰ることができました。
普段やれていないことをする時間が十分にありました。
忙しいとは思いますが、
自分の時間をしっかり取る習慣をつけることは本当に大切ですね。
ある本で読みましたが、
普段の生活で自分の時間がどのくらいあるかハッキリさせる。
その上で仕事中に自分の時間を作り出す。
かと言って遊ぶってわけではなくて、
自己啓発を意識しながら仕事をすることです。
例えば、資料作りを頼まれた時などは、
人にわかりやすく伝えるためにはどうすればいいのか。
と考えながら作成する。
それで、直されたらなぜ伝わらなかったのか
反省し、勉強する。
りっぱな、自分の時間ですよね。
常に意識をもって、取り組みたいものですね。
本を読むことは大切なことだと思います。
・同じ事象に対する他の人の考え方を読むことにより、
自分の考え方を整理することができる。
・師となる人が身近にいなくても本で見つけることができる。
私は最近ブックオフで本を購入することが多い。
100円で売っているコーナーで良書を見つけることが出来た日
は楽しくてしょうがない。
数年前の本もあるが本当にいい本は時が過ぎても色あせない。
ただし、今の自分が読まなくてはいけない本はある。
20代で、30代で読まなければいけない本は40代で読んでも意味がない
と私は思っている。
そういった意味では、
今読むべき本を今読める自分は幸せだなと感じ、
かつそれを提供してくれているブックオフに感謝している。
・同じ事象に対する他の人の考え方を読むことにより、
自分の考え方を整理することができる。
・師となる人が身近にいなくても本で見つけることができる。
私は最近ブックオフで本を購入することが多い。
100円で売っているコーナーで良書を見つけることが出来た日
は楽しくてしょうがない。
数年前の本もあるが本当にいい本は時が過ぎても色あせない。
ただし、今の自分が読まなくてはいけない本はある。
20代で、30代で読まなければいけない本は40代で読んでも意味がない
と私は思っている。
そういった意味では、
今読むべき本を今読める自分は幸せだなと感じ、
かつそれを提供してくれているブックオフに感謝している。
コメントをみる |

感性を磨くこと・・・
2003年8月1日感性を磨くことを目標に感謝できることや感激できること書こうとこの日記を始めました。
感性を磨くという意味では、もう一つ、「なぜ?」と思うことも感性を磨く一つの手段ではないかと思います。
「なぜ?」
この言葉により、人はより深く考えることができ、便利な機械や医学等を発展させてきたのではないかなぁと思います。
特に、哲学(あまり深くは勉強したことないのですが)なんてなぜの塊ですよね。
何を疑問に感じているかでその人がある物事にどれだけの知識があるか、どんなことに興味があるかが良く分かります。
「なぜ?」この言葉を一日に最低でも40回は思うことにしています。
感性を磨くという意味では、もう一つ、「なぜ?」と思うことも感性を磨く一つの手段ではないかと思います。
「なぜ?」
この言葉により、人はより深く考えることができ、便利な機械や医学等を発展させてきたのではないかなぁと思います。
特に、哲学(あまり深くは勉強したことないのですが)なんてなぜの塊ですよね。
何を疑問に感じているかでその人がある物事にどれだけの知識があるか、どんなことに興味があるかが良く分かります。
「なぜ?」この言葉を一日に最低でも40回は思うことにしています。
コメントをみる |

続けることの難しさ
2003年7月30日久々の日記になります。
日記を書いていると、続けることの難しさを今更ながら感じます。
昔から色々自分の中のルールを決めては、楽な方に流され続けました。
習慣化するにはかなりの時間がかかるのに、なぜか楽な方に流れるには1日で戻ってしまいます。
でも、それでいいんじゃないでしょうか?こうして、2ヶ月も経つとまた書かなくては!!というより書きたいと思えるようになり、そして再び書くことが習慣化する努力を始められるから。
最近の感動は、「行動すれば次の現実」という言葉に出会ったことです。
あれこれ悩むよりまず行動してみる。
そうすると、次の現実が現れます。チャンスかもしれないし、問題が大きくなるかもしれない。
でも、問題も良く考えてみるとチャンスかもしれない。
こう考えると行動すると必ずチャンスになる。
毎日どんどん行動してチャンスを手に入れることができる。
こんないいことに気づかせてくれた言葉に感謝です。
日記を書いていると、続けることの難しさを今更ながら感じます。
昔から色々自分の中のルールを決めては、楽な方に流され続けました。
習慣化するにはかなりの時間がかかるのに、なぜか楽な方に流れるには1日で戻ってしまいます。
でも、それでいいんじゃないでしょうか?こうして、2ヶ月も経つとまた書かなくては!!というより書きたいと思えるようになり、そして再び書くことが習慣化する努力を始められるから。
最近の感動は、「行動すれば次の現実」という言葉に出会ったことです。
あれこれ悩むよりまず行動してみる。
そうすると、次の現実が現れます。チャンスかもしれないし、問題が大きくなるかもしれない。
でも、問題も良く考えてみるとチャンスかもしれない。
こう考えると行動すると必ずチャンスになる。
毎日どんどん行動してチャンスを手に入れることができる。
こんないいことに気づかせてくれた言葉に感謝です。
コメントをみる |

桜
2003年3月28日桜前線がどんどん北上しています。
家の近くにも暖かな風と共に桜が開花しました。
桜は普段はただの公園であったり、ただの道であったりするのに、突然桜の名所にかわりいろんな人が一番いい場所を取ろうと集まってきます。
私は、桜にはいい思い出があるので見ているだけで心が和みます。
花や田園風景、音楽などは、ふと昔のことを思い出させる力がありますね。
昔のことを思い出させてくれ、みんなを集める桜の木を今年はゆっくり見たいと思っています。
家の近くにも暖かな風と共に桜が開花しました。
桜は普段はただの公園であったり、ただの道であったりするのに、突然桜の名所にかわりいろんな人が一番いい場所を取ろうと集まってきます。
私は、桜にはいい思い出があるので見ているだけで心が和みます。
花や田園風景、音楽などは、ふと昔のことを思い出させる力がありますね。
昔のことを思い出させてくれ、みんなを集める桜の木を今年はゆっくり見たいと思っています。
アイデア
2003年3月27日起業、問題解決、企画等々、あっと驚くようなアイデアが必要になる時があります。
そんな時どこかからふっとアイデアが出てこないかななんて良く考えます。
旭化成のCMの”イヒ”ですね。
頭をフル回転させて、どんどん考えればいつかはひらめくものなのでしょうか。
こんな時に電車はすごくアイデアを練るのに適しているところだと思います。
混んでる電車を避け、少し早めに空いてる電車で過ぎていく景色を見ると頭の中も同じスピードで動いている感じがしてポジティブな考えがどんどん出てきます。
そんな朝の時間。
少し早く起きると本当にさわやかですよ。
自分が朝方の人は是非試して欲しいですね。